会社概要COMPANY
概要
- 会社名
-
有限会社ビィクトリーポーク
- 創業
-
1953年(昭和28年)
- 設立
-
1987年(昭和62年)
- 資本金
-
1,500万円
- 代表者
-
代表者 中岡 亮太
- 仁木・長沢農場(本社)
-
〒048-2333
北海道余市郡仁木町長沢南320
TEL:0135-33-5566
FAX:0135-33-5336 - 苫小牧・樽前農場
-
〒059-1265
北海道苫小牧市樽前462-3
TEL:0144-68-4129
FAX:0144-68-2911 - 登別・登別農場
-
〒059-0004
北海道登別市来馬488番地
TEL:0143-85-5500
FAX:0143-85-5511 - 余市事務所
-
〒046-0003
北海道余市郡余市町黒川町10丁目3-5
TEL:0135-48-6651
FAX:0135-48-6652 - ビィクトリー工房REVE
-
〒059-1275
北海道苫小牧市錦岡166-5
TEL:0144-84-3341
FAX:0144-84-3342 - 事業内容
-
肉豚販売、種豚販売
- 主要取引先
-
- ホクレン農業協同組合連合会
- 日本ハム(株)
- 東日本フード(株)
- イワタニ・ケンボロー(株)
- 岩谷産業(株)
- 日本農産工業(株)
- (株)SYOKUSAN
- 中部飼料(株)
- 順不同
- 主要取引銀行
-
- 日本政策金融公庫
- 北海道信用農業協同組合連合会
- 北洋銀行
- 北海信用金庫
- 新小樽農業協同組合
- 順不同
沿革
- 昭和21年
-
中岡宇一により、余市郡余市町黒川にて子豚1頭から養豚業を始める
- 昭和37年
-
水害により豚舎水没崩壊。豚舎の再建を図る
- 昭和48年
-
代表取締役に中岡勝が就任、余市町山田町移転し母豚200頭に拡大。一貫経営を行うとともに養豚専業となる
- 昭和49年
-
肥育豚300坪の増設、3年後昭和51年に繁殖豚舎300坪の増設をする
- 昭和58年
-
ウインドレス離乳舎150坪の増設を行う
- 平成元年
-
有限会社ビィクトリーポークと社名変更し本社を余市町黒川に移転。農場を仁木町長沢南に移転
- 平成元年
-
全ステージ・ウインドレス豚舎による一貫経営、新農場(仁木町)の計画着手
- 平成2年
-
新農場の完成。ウインドレスの一貫経営開始
- 平成5年
-
母豚300頭、年間出荷頭数7,000頭以上となる
- 平成7年
-
本社を仁木町長沢南に移転
- 平成12年
-
事業の拡大とバイオセキュリティーのために、ツーサイトシステムを導入するため、苫小牧市樽前地区に建設用地74haを取得
- 平成14年
-
樽前第1農場(苫小牧市樽前)の工事着工
- 平成15年
-
樽前第1農場が竣工し、ツーサイトシステムが完成。肉豚17,000頭の出荷体制になる。システム移行により長沢農場は繁殖専門農場、樽前農場は肥育専門農場として、離乳子豚は長沢農場から移送開始
- 平成16年
-
「樽前湧水豚」ブランドポーク生産開始
- 平成17年
-
自給率向上を目指しリキッドシステムの検討を始める
- 平成19年
-
「強い農業づくり事業」樽前第2農場建設に着手 (リキッドシステムを導入する新農場計画)
- 平成21年
-
樽前第2農場開業(苫小牧市樽前) 45,000頭出荷体制確立、新システム運営開始
- 平成25年
-
千歳市上長都に飼料工場開設
- 平成27年
-
クラスター事業を活用し長沢農場尿処理施設の再整備を行う
- 平成29年
-
苫小牧市にビィクトリー工房REVEを開設
- 平成30年
-
「強い農業づくり事業」登別農場建設に着手
- 令和元年
-
登別市に新農場完成。700頭の一貫農場が稼働開始
- 令和3年
-
代表取締役に中岡亮太が就任、取締役会長に中岡勝が就任
- 令和4年
-
「白銀ポーク」Corned Pork缶詰の販売開始
- 令和5年
-
クラスター事業を活用し樽前農場へモルトロンオゾン分子水発生装置を導入・運転開始
- 令和6年
-
株式会社ビクエコ設立